超簡単DIY!?

Uncategorized

今回は壁付けラック!

こんにちは。chou.chou.cafe workshop 管理人のタジコーです。

今回はこちら。

木のぬくもりとシャープな印象のアイアンのコンビネーションが白い壁に映えそうなラック!

板とアイアンのフレーム共に100均のseriaさんで買いました。

アイアンはインテリアコーナー、板はDIYコーナーと別々の場所に陳列されていたけど、

アイアンのフレームの形状と寸法が、この板でぴったり。

完全にこれとこれでこのように作ってくださいって言われているようなもの・・・

説明書はないものの、合わせるしかない材料同士で、こちらの創造性はゼロ・・・

これでDIYと言えるのか・・・

豚肉炒めてそこに市販の生姜焼きソースを入れて絡め焼いただけなんて料理とは言わないよー

みたいなそんな感じ・・・

でもそれだってフライパンに油敷いて豚肉炒めて市販のソース入れただけでも洗い物はしなきゃだし、

堂々と料理だと言っていいと思う!

てなわけで、この壁付けラックもDIYなのである!

材料は4つだけ

材料は4つだけ。

アイアンフレーム(15.7cm角)2個と木材(45cm×15cm×厚み8mm)が2枚

アイアンフレームは四角い形で3辺にビス穴がそれぞれ2個ずつあって、

1辺はビス穴がない。

このビス穴がない面が正面に来るように作る。

また、アイアンフレームには専用のビスが付いていた。

とっても親切。なぜなら板とフレームが薄くて短いビスでも突き抜けてしまうから。

こんなに短いビスなかなかないと思う。

まずは塗装から

まずは塗装からって言っておいて、ごめんなさい・・・まず先にサンドペーパーで

角を少し削ったほうがいいです。

面取りまでいかなくてよくて、なんとなく角がとれてる感じで。

そしたら塗装。今回もこれ。

筆のいらないステインカラーズ。カインズホームのプレイベートブランド「Kumimoku」

めっちゃ便利!手軽!塗り終わったらキャップ締めるだけ。筆を洗ったりなどしないでいい。

すごい楽だなあ。

塗り終わったらそのまま乾くまで放置。

今回はここまで。

次回組み立てていきます。

ブログを読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました